ふきふき

ふきは、うどやタラの芽など他の山菜がある間はあまり手をつけていなかったので、
旬が終わる前に、存分に楽しんでおきたい。

取り掛かろうとして、私はふきの下処理をしたことがなかったことに気が付いた。
これを機に、母に教わりながら下処理にも挑戦し、それを色々に調理してみた。
色々試してみて気付いたのは、ふきはその独特の風味が
どんな食材と合わせても消えないくらいに強いのに、色々な食材と合うのだ。

調理する際の切り方は空洞の食感を楽しめる筒形か、味がからみやすい斜め薄切りなど。

では手始めに
ちょうどお隣から帆立の稚貝をわけてもらったので、
それと合わせてさっと炒めペペロンチーノに。
まずにんにくと帆立の風味がきて、シャクシャク噛んでいくと後からふきのいい香りが
口に広がる。

次に肉巻きと肉詰め。
肉巻きは薄切りの牛肉でふきを巻き、肉詰めはふきの空洞部分に肉の端切れを
箸の後ろを使って詰め、甘辛い味でふきに味が染み込むまで煮込む。

最後はトマト煮込み。
鶏肉、玉ねぎ、ふきの順に炒めトマトピューレと昆布水、にんにく薄切りを加えて煮込み、
塩、こしょうで調味する。
意外かもしれないが、トマトソースをまとったふきもまた美味しい。

他に、味噌漬けにピクルス、そのままサラダに散らしたり…
ふきの風味と食感、形状のいかし方は無限大ですね。

写真:手前右から時計回りにふきの肉巻きと肉詰め、下処理して輪切りにしたもの、 ペペロンチーノ、トマト煮込み、ピクルス、みそ漬け